読書

『コンセプトの教科書』が教えてくれた、ビジネスの軸をつくる「問いの力」──経営者こそ読むべき1冊 読書

『コンセプトの教科書』が教えてくれた、ビジネスの軸をつくる「問いの力」──経営者こそ読むべき1冊

  ビジネスをしていると、アイデアは浮かんでも、それを「どう言語化して伝えるか」に悩むことが多くありませんか? 私自身、経営者としてサービスや商品の方針を考える中で、「一貫性がない」「魅力が伝わりづらい」といった壁に何度もぶつかってきました。 そんな中で出会ったのが、『コンセプトの教科書 …
ジャズ奏者のようにはたらこう 読書

ジャズ奏者のようにはたらこう

分散型インターネットと言われるWeb3.0の世界において、ビットコインなど仮想通貨で使われている「ブロックチェーン技術」をベースにした「NFT」や、新たなコミュニティの形として注目される「DAO(自律分散型組織)」を活用した、新しい働き方について紹介している本があります。 難しい用語も多く、最初は少…
お経から読み解く未来予言 仏教コード 読書

お経から読み解く未来予言 仏教コード

YouTubeでお馴染み、三木太雲和尚の「仏教コード」を読みました。 お経には宇宙の起源から終焉にいたるまで、今後の未来予言まで全て書いてあるとのことで、今の混沌とした時代にとても興味深く読み進めました。 お経から読み解く未来予言 仏教コード三木大雲 (著)   印象的だったのは、 ・お経…
手紙屋 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙~ 読書

手紙屋 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙~

手紙屋~僕の就職活動を変えた十通の手紙~ 喜多川泰 (著)   主人公の西山諒太は、就職活動中の学生。 読書ができるカフェで見つけた「手紙屋」の広告。 手紙屋とのやり取りで、  仕事とは何か?  働くとは何か? を改めて考え直す内容となっています。 そして、手紙屋とは一体誰なのか? これか…
君と会えたから・・・ 読書

君と会えたから・・・

  この本のテーマは帯に書いてある通り、「あなたは今日をどう生きますか?」と言う内容です。 君と会えたから・・・ 喜多川 泰 (著)   最初の方は、話の展開がゆったりな感じで、あまり面白みが感じられませんが、途中でハルカと出会ってから、謎の行動を踏まえ興味津々となっていきます。…
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか 読書

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか

  時間の使い方、仕事の終わらせ方をテーマにした本です。 どのようにして期限までに終わらせるか、仕事をしている人全般に役立つ内容だと思います。 著者がMicrosoftのプログラマーだった経緯から、IT業界の人はより理解ができると思います。 私も同世代のため、とても納得できました。 なぜ、…
喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと 読書

喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと

喜ばれる人になりなさい 母が残してくれた、たった1つの大切なこと 永松 茂久 (著) 紹介文にあるように感動的な内容でした。 厳格な経営者の父と、少しピントがずれたマイペースな母の元に生まれた、ノンフィクションのお話です。   その母が残した言葉「喜ばれる人になりなさい」これがこの本のメイ…
フォーカス・リーディングセミナーを受講しました 読書

フォーカス・リーディングセミナーを受講しました

  フォーカス・リーディングセミナーを受講しました。 読書はスピードを上げると理解が浅くなり、逆に理解を深めようとすると読むのが遅くなる... このジレンマを解決するための方法を学ぶセミナーです。 フォーカス・リーディングは、単に速く読むのではなく、目的に応じて読み方を変える技術です。 「…
Translate »