職務経歴

ITの世界で40年以上、様々な変革の最前線で走り続けてきました。
大型コンピューターが主流だった時代から、インターネットの爆発的な普及、携帯電話からスマートフォンへの劇的な進化、そして今の生成AI時代まで、この目まぐるしい変化の全てを、現場で実体験して来ました。

この長い道のりで、多くの経営者の方々と一緒に仕事をさせていただき、経営課題の解決や業務改革に取り組んできました。
その経験は、特に今のAI革命の時代に、きっと皆様のお役に立てると考えています。

今、企業が直面している生成AIの波。
この新しい技術をうまく取り入れて、業務を改善していくことが、これからの成長のカギになると確信しています。
私の経験と、最新技術への理解を活かして、皆様のビジネス変革のお役に立てれば嬉しいです。

 

西暦 業務内容
1983年 某スリーダイヤメーカーへ就職。

大型汎用コンピューターのアセンブラ プログラム開発に従事する。

IBM System/360,370全盛期で、磁気テープ、紙テープ、パンチカードが現役だった。
その後、オフコン、ワークステーション、パソコンと開発対象が移行していく。
パソコンは勿論ハードディスクはなく、8インチフロッピーディスクでOS(MS-DOS,CP/M-86)を立ち上げていた。

世の中の動き 1985年:パソコン通信の民間利用開始。
1987年:NTT「携帯電話」発売、体積500cc、重量900g。
1988年:ISDN回線サービス開始。
1990年

カラープリンターなど組み込みF/Wプログラムの開発に従事する。

リアルタイムOSが出始めた頃で、ITRONも開発が進められた。

世の中の動き 1990年:マイクロソフトWindows3.0登場。
1993年

世界初、ATIS道路交通情報サービス表示装置の開発に従事する。

ISDN回線でデータ通信をしていた時代。

テレビ局、運送会社、警備会社などを中心に企業訪問を行う。
この頃より、企業の経営者様、管理者様と仕事を進めていく。

世の中の動き 1993年:第2世代移動通信システム(2G)サービス、デジタル通信開始。
1993年:商用インターネット接続サービス開始。
1993年:マークアップ言語「HTML1.0」公開。
1993年:Adobeが「Acrobat」リリース、「PDF」公開。
1995年

渋滞情報を組み合わせた車両動態管理システムの開発に従事する。

プロジェクトマネージャーとして、営業からシステム開発、外注管理、運用保守まで幅広く業務をこなす。
インターネット接続が始まった頃で、携帯電話はアナログからデジタルへの移行期であり通信エリアが狭く、MCA無線や通信衛星を利用してデータ通信を行っていた。

多種類業種の企業案件で、規模も数百万円から数億円と幅広いシステム開発を行う。
システム開発対応だけでなく、経営者様と協調しながら、業務改善、経営改善のサポートも行う。

世の中の動き 1995年:マイクロソフトWindows95発売。
1997年:携帯電話SMS(ショートメッセージサービス)開始。
1997年:インターネット常時接続サービス開始。
1999年:iモードサービス開始、携帯からインターネット接続が可能。
1999年:ADSL接続サービス開始。
2000年:「カメラ付携帯電話」発売。
2000年:アマゾンジャパン「Amazon.co.jp」開始。
2001年:世界初、第3世代携帯電話(3G)サービス開始。
2001年:FTTH(光ファイバー)接続サービス開始。
2002年:ドコモがiショットサービス(写メ)開始。
2005年

大規模監視カメラシステム開発に従事する。

高層ビル監視カメラ数百台(数億円)規模のシステム開発を複数件行う。

新たに建築業界で、施主様、設計会社様と仕事を進めていく。

世の中の動き 2005年:Gmail開始。
2006年:AWS(Amazon Web Services)開始。
2007年:Apple「iPhone」発売。
2007年:日本語版Youtube開始。
2008年:GCP(Google Cloud Platform)開始。
2008年:日本語版Facebook、Twitter開始。
2010年

文書管理システム開発に従事する。

対象企業様の業種がさらに幅広くなり、裏方事務処理系 バックオフィス側の業務改善、経営改善に深くサポートを行う。

文書情報管理士資格取得。
コーチング、メンタル心理カウンセラー資格取得。

世の中の動き 2010年:Android端末普及によりモバイル端末がパソコン利用率を超える。
2010年:Instagram開始。
2010年:Microsoft Azure開始。
2011年:LINE開始。
2014年:Appleプログラミング言語「Swift」リリース。
2015年 帝王学、算命学などを本格的に学ぶ。
世の中の動き 2015年:第4世代携帯電話(4G)サービス開始。
2015年:Apple Watch発売。
2016年

全国空港に設置する大規模空港管制処理システム(数百億円)の開発に従事する。

システムエンジニアとして、国交省との仕様調整打ち合わせ、有識者確認として空港現地での動作仕様確認、航空管制官への操作説明などを行う。

なかなか体験できない貴重な大規模案件に対して、仕様決めから、外注管理、運用保守まで幅広く開発業務を経験する。

世の中の動き 2018年:経済産業省がDXレポートを発信。
2019年:第5世代携帯電話(5G)サービスが局所的に開始。
2020年:コロナウィルスの影響によりリモートワークが増える。
2021年 会社を退職。

淡路島へ移住し、フルリモートワークで企業と業務委託契約により、数千万円規模のシステム開発プロジェクトマネージャーを複数こなしながら、現在に至る。
経営者様との仕様調整から海外の開発企業の管理など幅広く行っている。

世の中の動き 2021年:マイクロソフトWindows365サービス開始。
2021年:DX白書にノーコード・ローコードツール記載。
2022年:日本でStarlinkサービス開始。
2022年:OpenAI「ChatGPT3.5」公開。
2023年:Google「Gemini」公開。
2023年:OpenAI「GPT-4」公開。
2024年 株式会社KAKUSHIN 顧問相談役就任。
Googleデータ アナリティクス プロフェッショナル認定資格取得。

最近は、最新のAI技術とデータ分析、経営者様に寄り添う「人としての理解」を組み合わせた、新しい形の経営支援に力を入れている。
並行して次世代を担う若手人材の育成も行っている。

世の中の動き 2024年:Google「Gemini 1.5 Pro」公開。
2024年:OpenAI「GPT-4o、o1」公開。
2025年:Google「Gemini Advanced」公開。
2025年:OpenAI「o1Pro、o3-mini」公開。
Translate »